精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ
2021/03/08
精神科医が「職場の人間関係は悪くて当然」と断言するワケ①
今回は、精神科医、樺沢紫苑先生のストレスフリー超大全をおすすめしようかと。
長文になるようなら、区切りますね。・・では、
----「全員仲良し」なんてありえない-----------------
「職場での人間関係」に関するある調査では、84%もの人が問題を抱えているというデータがあります。さらに、転職者に対する別の調査では、
「人間関係が転職のきっかけになった人」が、53%にも及んでいます。
「うちの会社は人間関係がよくない」という話をよく聞きます。逆に、
「うちの会社は人間関係が最高だ」「こんなに働きやすい職場はない」という話は、
滅多に聞きません。
なぜでしょう。それは、「すべての職場は人間関係がよくない」からです。
私は、今まで10ヵ所以上の病院で勤務してきましたが、
「人間関係がとてもよかった」という病院は、1ヵ所もありませんでした。
どんな組織でも、数十人から数百人のバラバラな性格の人が集まっているので、
全員が仲良しというのは、ほぼありえない話です。
たとえば、小学校、中学校、高校のクラスを思い出してみましょう。
40人ほどのクラス全員が仲良しで、いじめや仲間はずれなどまったく存在しない、
人の悪口を言う人も誰もいない。そんなクラスが存在したでしょうか。
あなたは自分の職場を「人間関係が険悪」と思うでしょうが、多くの職場を見てきた私から言わせると、それはごく「普通」のことです。「職場の人間関係はよくない」のがスタンダードなのです。
ですから、「職場の人間関係が悪い」という理由で転職すると、次の職場も「人間関係が悪」、また次の職場も「人間関係が悪い」と、何度転職しても、理想の職場は見つからないはずです。考え方を変えるべきなのです。
---------------職場の人間関係は深めるな-------------
「対人関係の三重円」という考え方があります。
円の一番内側が、「重要な他者」である家族や恋人、親友。
円の2番目が、友人や親戚。円の一番外側が「職業上の人間関係」です。
つまり、「職場の人間関係」は、心理学的に見ると重要ではないのです。それなのに多くの人は、「職場の人と仲良くなる」ことを重視し、「友人」と同レベルに親密度を深めようと膨大な時間と精神エネルギーを費やします。
結果として、精神的に疲弊し、「今の職場を辞めたい!」と思うのです。
「まったく話をしない」「目も合わせない」「相手を引きずり下ろすための嫌がらせが日常茶飯事」など、仕事に支障をきたすと困りますが、
職場の人間関係は最低限のコミュニケーションがあれば十分なのです。
--------------------------と、こんな考え方が・・・また続きをつぎに。早めに咲いた河津桜の画像で
少しなごんでくださいね。